受験生の健康管理は、「おいしい」マヌカハニーで!
受験生にとって、感染症予防は必須ですよね。受験生本人はもちろんですが、一緒に住むご家族も共に、本番までの期間を健康に過ごしたいものです。
手洗いうがいにプラスして手軽に続けられる免疫対策で、さらに栄養補給も出来ちゃう「おいしい」食材があるのをご存知ですか?
それがニュージーランド原産のはちみつ「マヌカハニー」。
世界中の人々が免疫対策や健康管理の大切さをひしひしと感じてきた今、その栄養価や抗菌力の高さに注目が集まり、日本のネットショップや店頭でも様々な種類を見かけるようになりました。
「マヌカハニー」とは、ニュージーランドの特別な地域でしか採蜜することのできない、抗菌力に優れた希少なはちみつのこと。
特徴的な成分である「メチルグリオキサール(MGO)」の抗菌力をはじめ、日常生活の中で不足しがちな、ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、鉄分、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウムといったビタミン類やアミノ酸類、ミネラル類も豊富です。
補いたい栄養素ごとにサプリメントや食品を用意するより、栄養バランスの整ったマヌカハニーを摂取したほうが、コストパフォーマンスが良いと言えるほどのスーパーフードなのです。
ニュージーランドで最も「メチルグリオキサール(MGO)」の含有量が高いマヌカハニーを作ることで知られているブランドが「トゥルーハニー」です。
トゥルーハニーが管理する巣箱は「マヌカの森」と呼ばれる原生林の奥深く、ヘリコプターでしか辿り着けない秘境に設置されています。
マヌカハニーとは、ニュージーランドの特別な地域にしか自生していない「マヌカ」の木に咲く、日本の梅に似た花から採取されるはちみつです。
「マヌカの森」と呼ばれる原生林は、大自然広がるニュージーランドの中でもさらに人里からも農地からも遠く離れ、農薬の影響を一切受けない場所にひっそりと広がっています。
しかもマヌカの花の開花時期は夏の12月~2月頃で、マヌカハニーが採取できるのはそのうちのたったの4週間だけ。
ヘリコプターでしかアクセスできない秘境で、ほんの4週間しか採取できないマヌカハニーはとても希少で「奇跡のはちみつ」とも呼ばれています。
また、トゥルーハニーのマヌカハニーは採蜜後、すぐに出荷しません。数ヶ月の熟成を経て十分なMOG値に達するよう熟成してします。それにより一番低い数値でもMGO300+、最大MGO2050+の高活性のマヌカハニーを生み出すプレミアムブランドになりました。
濃厚なバターの様な芳醇な香りと、高級キャラメルのようなリッチな味わいも、この熟成が生み出すトゥルーハニーの特徴です。
マヌカハニーは苦いという経験を持つ方が多いと聞きますが、トゥルーハニーのマヌカハニーはMGO300+からMGO2050+まで、全てが「おいしく」楽しめる味わいを実現しています。元々美味しいマヌカハニーを徹底した温度管理で海上輸送しているため、フレッシュな状態でお届けできるのもその要因のひとつです。
もちろん味わいだけではなく、その抗菌力を表すMGO値もしっかりあります。(商品お届け時には、MGO値(UMF値)の記載された証明書を同梱しています。)
キッチンやダイニングに常備して、体調が気になった時や起床時、就寝時に各自が気軽に食べられると嬉しいですよね。深夜まで勉強する受験生の栄養補給にもぴったり。急に喉の痛みが気になった時にも、さっと対処できて安心です。
受験生もご家族も「おいしい」味わいで続けやすい、むしろもっと食べたい!と思わせるトゥルーハニーの「おいしい」マヌカハニーを選んでみませんか?